ドレッシングって、実家にいるときはあまり食べませんでした。
マヨネーズ、ポン酢(これも味ぽんとかじゃなくて酢醤油)、わさびやからしなどの練り物しかなかった。サラダもポテトサラダは食べることがあっても、レタスサラダとかはなくて、茹でブロッコリーとトマトのサラダ、といった感じ。
でも親元を離れてからドレッシングを食べるようになって、さらに今の家に住むようになって、「どれにしようかなー」なんて選ぶようになった。
キユーピーのノンオイルドレッシングが予想を超えて美味しかったので紹介します
初めて、ノンオイルドレッシングを買ったように思います。
今回買った「キユーピーノンオイルドレッシング ごまと香味野菜」を選んだのは、向かいで一緒にランチを食べる先輩がサラダに使っていて、美味しそうだったから(その先輩のマイドレッシングでした)。
ドレッシングを変えてみようと思った理由
私がそれまで使っていた、1つ前のドレッシングは「たっぷりたまねぎ酢ポン酢」。このドレッシングは玉ねぎがシャキシャキで、野菜を食べているようで美味しかったのですが少し酸味が少ないドレッシングも食べたくなったんですよね。
少しマイルドな味の、うまみのあるものも食べたいな、と。
胡麻ドレッシングは定番なのですが、これから暑くなるしゴマのこってりよりもう少し野菜も感じたい。ということで、この「キユーピーノンオイルドレッシング ごまと香味野菜」にしました。
ノンオイルドレッシングを選んで感じたこと
そもそも、ノンオイルってどういうこと?というのは、「食用油脂不使用」ということ。つまりサラダ油やごま油などを使ってないということ。
食べてみると、お醤油と野菜のうまみが濃くて、もしかすると「油でごまかされていたのかも」と感じました。油がない分だけ油のもつうまみをどこかで補う必要がある。だから香味野菜などをしっかりつかってバランスをとっているんだなーと感じました。
ノンオイルだから、いろんなものに使ってみたくなる
「キユーピーノンオイルドレッシング ごまと香味野菜」を、今日はゆで卵に使ってみました。脂っぽくないので卵との相性がとてもいい!
塩味もやわらかく、野菜のうまみがあり、ゆで卵が少し香ばしく感じました。ゆで卵はサラダの副菜でなく、これならおかずの一品として食べられそうです^^
ドレッシングのウェブページを見てみると、
しょうが、みょうがなどの香味野菜を使用し、風味豊かに仕上げました。
と書いてあり、「おおー!これが"香味野菜"の正体か!」と思いました。みょうが・・・そりゃうまいはずだ。
ノンオイルだから、少し脂身のある豚バラの冷しゃぶなんかにも使うと、ドレッシングも肉も味が引き立ちそう。
ノンオイルだから、賞味期限が短い
油は適切に管理すると保存安定性がとても良いので、ノンオイルドレッシングの場合には、賞味期限が短いのがデメリット。たしかに、容器の裏側を見ると、「開封後1か月」と書いてあるんです。
今の季節はひんやりとした生野菜もおいしいしお豆腐サラダにしてもいいなーと思ったり、ゆで鶏にかけたり、積極的に食べられると思います。寒い季節は温野菜にかけるとかしないと、使い切れないかも・・・と不安も出てきました。
とはいえ、これから夏!
しばらくの暑い季節は、美味しいドレッシングとサラダを楽しみたいと思います。