ミーニング・ダイヤリー

美容や健康…なんとなく思ったことにも、意味がある。そんな毎日の雑記をつづるブログ。

私が自宅をきれいに保つためにやっている3つのこと

部屋をきれいに保つポイント

 自分の部屋を少しでもきれいに(それをキープできるように)しています。

今現在自宅が「足の踏み場もない!」ってことはありませんが、やはり仕事から疲れて帰って来て部屋が雑然としていると気持ちも落ち着かないしゆったり休めません。

だから自分ができる範囲で、「あ、これやってみてよかった」と思うことをご紹介していきます。

床になるべく物を置かない

部屋のきれいを保つには、「きれいなままにしておく」か、「掃除をする」しかありません。そのため私は「掃除をしやすい状態にしておく」ということを優先しています。そのために、なるべく床に物を置かないようにしています。

置いたとしても、動かしやすい状態にしておくようにしています。例えばメインで過ごすリビング・寝室で、動かせるものとして置いているのは、この3つ。

  • ゴミ箱(手元で操作したいタップは、ゴミ箱の上におく)
  • 洋服をいれるカゴ
  • 電気製品(今の季節は扇風機など)

こういったものは床置きしていますが、これ以上増えないようにとどめています。この3つなら重さも知れているので動かしやすいし、動かせばその部分を掃除できるのできれいを保つことができます。

どうしても難しい人は、物を置く位置を部屋の全体でなく片方(部屋の左右半分のどちらか)に固めるといいと思います。そうすることで、置いていない反対側によけることができるので、部屋を半分ずつ掃除することが容易になります。

不要なふた、中栓などをはずす

私は、この2つを取り外して使っています。

  • キッチンのシンクの排水溝の上蓋
  • バスルームの排水溝の中栓(中パーツ)

私の部屋のバスルームの排水溝では上蓋、中栓パーツの2階層になっていますが、排水溝に余計なパーツがあると、それだけ掃除するパーツが増えます。

うちではAndexi ユニットバス用 ゴミ受けを使っているんですが、これはパンチングの目が細かいので、髪の毛などはほとんど流れません。ここで「中栓外しても、ゴミ受けが浮き上がらないなら、ゴミも流れないし掃除するパーツも減るし、余計なものは外せばいいんじゃ?」と思ったわけです。

実際にやってみると、中栓を取り外しても全く問題なし。今はその中栓をきれいに掃除、乾燥させて洗面台下の棚に片付けてあります。

キッチンの排水溝は、上蓋を同様に外して棚にしまってあります。こちらは排水溝ネットを使っていてゴミ受けはきちんとできているので、複雑な形状の上蓋をはずすことでゴミは見えますが汚れるパーツを減らすことができました。結果として掃除が楽になりました。

使った後に、ちょこっと掃除する場所を決める

私は仕事が休みの土曜日に掃除をすることが多いのですが、さすがに全部を一気にやると疲れがどっと出ます。そのため、使ったあとや決まった日にちょこっと掃除をする場所を決めています。

  • バスルーム(入浴後)
  • キッチンの排水溝(可燃ごみの日の前日)

バスルームは、入浴後に掃除をします。私の場合は、バスタブと床を1日おきに洗う感じです。(バスタブのほうが頻度は多くて、疲れてしまうと床は日にちが空くこともあります)1日の入浴人数が多いわけではないので、自分なりのきれいと感じるレベルに応じて掃除するイメージ。

キッチンの排水溝は、週2回のゴミの日の前夜に洗います。私は週末に作り置きをするため、料理の頻度が多くなく、一気に済ませます。だから、週末に調理して翌週初めの可燃ごみの日に掃除する、というサイクル。ごみを捨てる回数も週1になりました。

www.meaning-diary.com

最後に、補足:使うのはコードレス掃除機

ちなみに、使っているものの一部紹介ですが、私はコードレス掃除機を使ってます。私が使っているのはCL070DSH というタイプの機種。ごみを捨てるのもカプセル式で簡単。

コードレス掃除機を使うと、コードの引っ掛かりが全くないのでストレスがなく、コードあり掃除機に戻れません。充電式のため電池が切れると使えませんが、満充電にするのも時間がさほどかからないため、忘れていても家事を1つやっている間に充電が完了します。

また、スイッチも指で押した分だけ動くので、スイッチの切替が不要。最初は「押しっぱなしにしてるのって面倒では?」と思っていました。でも逆に指を離すとスイッチが切れるということは、部屋を移動するときや部屋の反対側を掃除したいときに指を離せばすぐスイッチが切れるので楽。

掃除のストレスが軽くなったのは、道具のおかげでもあります。

 

掃除は一度やったら終わり!というわけじゃなくて継続的にやるもの。だから自分なりにどうしたら続けやすいかを考えたら、こうなりました。

平日は仕事でクタクタでも、少しでも落ち着く家に帰ってきたい。できること、継続できる掃除を自分なりに工夫していきたいですね。